カモシカ調査

日時:2/23-2/25
場所:岩手大学滝沢演習林
メンバー(岐阜大):とわた、ゴーシュ

岩手大学ツキノワグマ研究会さん主催のカモシカ調査に参加してきました‼︎(๑˃̵ᴗ˂̵)

岩手大学の滝沢演習林では、1978年から現在まで継続してカモシカの個体数調査がされており、個体数の減少が確認されています。そこで、
「長年捕獲圧のかかっていない演習林内でなぜ個体数が減少しているのか?」「今後の個体数はどうなるのか?」「カモシカはどのような生活をしているのか?」を明らかにするため、区画法と追い出し法を組み合わせた個体数調査が行われました!

昨年は区画法によるカモシカの目視が0個体と残念な結果になっていましたが、今年はなんと‼︎区画法での目視が2個体!!!という快挙でした‼︎(*゚∀゚*)ムッハー
岐大の2名はなんにも見れなかったですが.....そちらは来年の課題ですね!٩(๑•̀ω•́๑)۶

調査終了後は交流会にて呑んで食べて、調査中にあまりお話できなかった方とも存分にお話してきました!しゃぶしゃぶも日本酒も美味しかったです(๑´ڡ`๑)

調査の準備や片付けを一手に担って下さった岩大クマ研の皆様、その他参加者の方々、大変お世話になりました!そして、素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年も参加させていただければ幸いです(╹◡╹)

(とわた)


カモシカ(?)の角研ぎ跡
カモシカの足跡
カモシカのフン

岐阜大学ツキノワグマ研究会

ツキノワグマ研究会のホームページへようこそ! 当ホームページでは、ツキノワグマを研究する私達の一風変わったサークルの紹介と、 サークルのメンバーによる多くの写真を紹介したりしています。 どうぞごゆるりとご覧下さいませ。 毎週火曜日18時20分から34教室で定例会をしています。 興味を持った方は是非見学にいらして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000