踏査報告(上大須)

2018/10/13(土)

メンバー なっちゃん とわた ゴーシュ とら

タイムテーブル

9:30 大学発
10:10樽見駅着
10:54踏査開始
12:00踏査終了
12:08お昼ごはん
14:22樽見駅着
15:11大学着

今回の踏査では上大須に行きました。僕自身初めての踏査だったので期待を胸に参加しました。

上大須までの道中、林道共に台風の影響であろう倒木や落石が多く見えました。林道に入ってすぐ鹿の糞が見つかりました。鹿の糞はそこらじゅうにあったので、鹿の個体数の多さを感じました。あとは、なにものかの大きめの足跡を発見しました。何の足跡なのかはわかりませんでした。踏査中、急に近くで大きな羽音が聞こえて一同驚かされました。おそらくヤマドリでしょう。気がつけば多くのヤマドリが飛んでいるのを見ることができました。しばらく登ると、倒木で道が塞がれていてそれ以上先に進むことができませんでした。前回の上大須での踏査の時に、クマに遭遇したスポットまで行くことができなかったのが残念です。その後引き返し、昼食をとってから猫峠、大河原方面の様子を見に行きました。すると、なんと…

道が崩壊していました。これで大河原への道が完全に閉ざされてしまったので、対策を練らなければならないなと思いました。

道中、サルを見ることができました。涼しい場所に移動してると、とわたさんがおっしゃってました。また、糞もたくさん落ちてました。

踏査中、なっちゃんさんは鳥の羽根を集めてて、ゴーシュは植物やキノコを摘んでいて、とわたさんは叫んでました(笑)

僕はというと、ヒルに血を吸われました。靴下の上から吸っていただきました。ハイカットの登山靴を買おうと思いました。
 
(とら)

岐阜大学ツキノワグマ研究会

ツキノワグマ研究会のホームページへようこそ! 当ホームページでは、ツキノワグマを研究する私達の一風変わったサークルの紹介と、 サークルのメンバーによる多くの写真を紹介したりしています。 どうぞごゆるりとご覧下さいませ。 毎週火曜日18時20分から34教室で定例会をしています。 興味を持った方は是非見学にいらして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000