こんにちは、3年のやましょです。
実験や実習が増えて、講義の専門性がどんどん高まって行く中、1番行きたかったバンドのライブの抽選に外れてメンタルブレイク寸前です。6月末に他のバンドのライブがあることが救いです。そのバンドの曲を聴いてテンションをあげる日々が続いております。
さて、この前の日曜日は今年度最後の定点観測でした。新入生4人を連れて計10人で白川村へ行ってきました。
この日の空は太陽が雲の後ろに隠れてしまい天気は良くなかったです。残念でした…。しかし、よくよく考えると気温は高く少し汗ばむぐらいだったので陽射しがなくてちょうど良かったかもしれませんね。
植物や動物の痕跡の解説をしながら山を登って約1時間半で無事山頂に到着です。昼食をとった後、双眼鏡を覗き始めました。
残念ながらなかなか見つからず、それぞれワイワイ話したり昼寝したり奥の方で観察したりすること約2時間半…長かった!!ようやくカモシカ1頭目の発見です!!見つけた後は撤収するまで、ずっと同じ体制で座り込んだまま頭だけ動かしてムシャムシャ草を食べてました笑
その約30分後、別斜面で2頭目のカモシカの発見です!!2頭目はなんと初めて来た1年生が見つけてくれました!!普段じっと動かず、人間が近づいても離れないカモシカのイメージからは想像出来ないほど活発に動き回り、時々見失いながら追跡していました。
この日はカモシカ2頭だけでシャイなツキノワグマは姿を現してくれませんでした…。今年最後の定点でツキノワグマを見つけられなかったのはとても残念です……。自力でツキノワグマを見つけたことが今まで1度もないので来年こそは絶対見つけに行こうと思います。
P.S.
白川村の桜はまさに満開でとても綺麗でした。春休みの間ずっとバタバタしてまともにお花見をする機会がなかった自分としてはなかなか嬉しい副産物でした。
0コメント